ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

主人公

さだまさしさんの歌には、素晴らしい詩が多いのですけれども、
今日、取り上げたいのは、『主人公』という歌の一節
「あなたは 教えてくれた 小さな物語でも 自分の人生の中では 
 誰もみな主人公 時折思い出の中で あなたは支えてください
 私の人生の中では 私が主人公だとぉ~♪


さだまさしさんが、私たちに伝えたかった話とは違いますが、
私たちは、世界をそれそれの五感で感じ、それぞれの意識で
認識するしかありません。ですから、世の中に客観的な事実は、
ありません。多くの方が感じ、主観的に認識したことを集めて、
客観的な事実だとしているだけです。


天動説だって、多くの方が信じていた時代では、客観的な事実と
思われていたわけです。


私たちは、それぞれの小さな物語の中では主人公ですが、
相手の小さな物語の中では、脇役です。もちろん脇役の中には、
主人公の成長譚に影響する助演男優賞(女優賞)に値するような
重要な役割もありますし、エキストラのような役もあるでしょう。


きっと、相手の物語の中で、助演男優賞(助演女優賞)を取れる
そんな俳優さんが、自分の物語というカメラから見た時も、
良い演技をしていて、多くの観客を感動させ、観客の行動を
変容させることができるのではないかと思います。


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

未来を拓く

人は、未来が閉ざされたと感じた時、希望を失うのではないでしょうか?
若い頃は、希望を持って突き進んでいる者も、ただ何となく生きている者も、
誰もが、明確な未来が見えないものです。しかし、人生の曲がり角を越えると、
次第に自分の未来が見え、可能性が閉じて行くことを認識することがあるのです。


そんな未来が見えなくなった時、うずくまってしまう人もいるでしょう。
目先のことに集中して、見えないという事実から目を逸らす人もいるでしょう。
目を逸らす人よりも、どちらかというと、うずくまってしまう人の方が問題です。
誰もがいずれ迎える日に向かって、一人残らず進まなければならないからです。


自分の未来を自分で閉ざしてしまうことも、その人の自由なのかもしれません。
しかし、幸い日本では、様々な選択肢を選ぶ余地が残されているのです。
今まで自分がこだわって来た何か、その何か以外にも、未来が閉じて行くことを
忘れるほど、自分を突き動かしてくれることがあるかもしれません。


今まで自分が必要としていた何か、その何か以外にも、もっと自分が求めていた
モノやコト、そして人が現れるかもしれません。承認されたいという欲求から
解放され、自分を自分自身で認めてあげられるようになることで、未来を拓く
ことができるのです。閉ざされたように見えた、未来が開けて行くのです。


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

しくじり先生

2016年8月29日の「しくじり先生」に、下ネタと詩吟を融合した
「エロ詩吟」(・・? ネタで大ブレイクした天津木村が登場。


〔2008年「エロ詩吟」ネタが注目を浴び、以降「消えた芸人」になった、
 天津木村が、安易に下ネタに手を出したために(過激なネタに
 走りすぎたせいで女性やファミリー層から嫌われてしまい、仕事が
 激減してしまったしくじり先生)として教壇に立つ。〕


自分(が受ける)のことしか考えていなかった天津木村が、
そのような生き方の代償を思い知ったことを語ったわけですが、
自分のことしか考えず行動してしまう、ということは、
大なり小なり、誰にでもあることですよね。


でも、そんな時、私たちは、陰で傷ついている、陰で私たちを
支えてくれている、人たちのことを忘れてしまいがちです。
陰で私たちを支えてくれている人たちは、私たちが幸せなら
それでいい、と犠牲的な気持ちで耐えてくれているのかも…


私たちは、自分と他人の違いに気が付きにくいものですけれども、
愛される人たちは、常に自分のことだけではなく、自分を支えて
くれている人たちの献身に気が付き、感謝できる人なのかも…
その違いに気が付ける人になりたいものですね。


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

堀江貴文さんが刑を受けている間に1000冊の本を読み、
書いた『ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』
その中に「働いていれば、ひとりにならずにすむ。誰かとつながり、
社会とつながることができる。自分が生きていることを実感し
人としての尊厳を取り戻すことができる。」という言葉がある。


仕事の意味は、色々あるだろう。生きるための糧を得るためにから、
自己実現をするためにまで、様々な理由があるだろう。
でも、本当の意味は、堀江さんのこの言葉に集約されている。
人類は、生きるために、働いてきた。身体はもちろん、心を
支えるために、誰かと繋がるために、尊厳を取り戻すために。


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ディフェンスラインを上げろ!

私は、ことし58歳になりました。
定年まで、後2年しかなくなりました。
そんな焦りを感じる一方で、徐々に意欲を失いつつある自分を感じます。


この歳になって、遅ればせながら気が付いたことがあります。私たちが、
何故勉強しなければならないか、経験を積まなければならないかについてです。


人が、何か始めようとするとき、自分がやりたい!という気持ちが大切です。
しかし、それだけでは中々始めることは出来ません。
そこには、やらなければならない!という緊迫感と、誰かの期待が必要です。
そうです。何かを始める時は、その人に、それをやり遂げられるという
可能性が必要なのです。


その可能性を培うのが、勉強や経験です。何かをやりたくなったとき、
それを始めるためには、それを始められるだけの基礎が必要なのです。


にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ ブログランキング・にほんブログ村へ