ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

人生は、選択の連続だ!

人生は、選択の連続です。
こうして、ブログの記事を書いている私は「誰に読んでもらえるか分からない
記事を書く」という選択肢を選び、時間という資産を投資しているのです。


選択は、自分の意思で出来ることばかりではありません。
私たちの人生では、多くの選択が、相手の意思によって下されます。
学校や就職、資格などの合否、部署の配属。
よく「親と上司は選べない」と言われますよね。


選ばれた時、選ばれなかった時、いずれの場合でも、私たちは、何らかの
選択肢に選ばれているのです。それほど望まれたわけではなかったかも
しれないし、排除されたのかもしれないけれども、結果的に何かを
選ばなければならない状態になったのです。とりあえず、選んだもので、
頑張ってみましょうか。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへにほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

やりたいこと、やらなければならないこと、できること。

私は、かねてから、「やりたいこと」「やらなければならないこと」
「できること」の重なりが大きい人ほど幸せな人だと思ってきました。


たとえば「やりたいこと」は「海外旅行をすること」
「やらなければならないこと」は、「海外のサプライヤーを指導すること」
「できること」は「品質管理の指導」ということだとすると、
重なりが大きいような気がしませんか?


つまり、できることが多い人ほど「やりたいこと」「やらなければならないこと」
「できること」の重なりを大きくすることが可能なのです。
だから、私たちは、選択肢を増やそうと教育や訓練を受けるのです。


「何がやりたいのか分からない」という人は、まだ「できること」が少ないのです。


まず「できることを」を増やすために、教育や訓練を受けましょう。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへにほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

どうしたら良い習慣が身につくのか?(その3)

 それは、私たちが思っているよりも死が身近であることを知ることです。
 平均寿命は、男性80.50歳、女性86.83歳(厚生労働省2014年)だとしても、それよりも遥かに早い40代、50代で命を落とす人もいます。
 その人たちは不運だったのでしょうか、それとも忍び寄る病に対して、無頓着だったのでしょうか?
 私は、そうとも言えるし、そうではないとも言えると思います。
 しかし、少なくとも、無頓着だったことが原因だったとしたら、自分自身の健康に関心を持ち、コンディションを整えてさえいたら、平均寿命ぐらい生きられたかもしれません。
 定期的に健康診断を受け、怪しい所は、精密検査も受け、健康に良いという習慣を身につけるのです。
 健康に良い習慣とは、規則正しい生活です。
 十分な睡眠(総じて7時間程度が良いと言われています)。3度の食事、早寝早起き(22時から2時までは、ゴールデンタイムと言われています)、適度な運動(1日1万歩以上、合計1時間程度のウォーキングが必要と言われています)。
 喫煙や、過度の飲酒が良くないのは、言うまでもありません。
 健康は失ったことに気づいてから、挽回しようとしても、出来ないものなのです。

どうしたら良い習慣が身につくのか?(その2)

 もう一つは、苦手な英語の勉強です。具体的には、毎日の音読です。あまりいばれないのは、たった5分の音読だからです。そして、その効果も現時点では報告できませんが、年末にTOEICを受けることになっているので、鉛筆を転がして回答したような点数が、どこまで伸びたか(それとも伸びなかったか)報告できると思います。こちらは、まだ2ヵ月しか続いていませんが、勤務先までのウォーキングにかかる45分の間に、ウォークマンで英語を聞くという習慣は、5カ月続いています。


 最後は、読書です。私は、永遠の平社員なので、自己啓発書を読んでいると言っても、効果は?ですが、少なくともウツになりそうなほど追込まれても、読書によって得た世界の視点が、自分を支えてくれていることを実感することができています。


 勤務先で議論をしていても、そもそも何を目的として、どのような目標を立て、どのような手段で達成しようとしているのか?という最も大切なところが抜け落ちていることが少なくありません。議論の渦に巻き込まれ、何を話しているのか見失っているように見える同僚たちを、少し上から見下ろすように、客観的に見ることはできるのは、毎日毎日、自己啓発書を読んできたおかげだと思っています。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへにほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

どうしたら良い習慣が身につくのか?

 前回、良い習慣を身につけるためには、週1回とか、月1回行うだけではだめで、毎日行わないとダメだと書きました。では、具体的にどうすれば毎日行えるのでしょうか?自分ができないことを書いても信憑性がないので、私が続けられていることを書きましょう。


 一つは、毎日のウォーキングです。時々、汗びっしょりになって、ジョギングしている人を見かけますが、その走り方や、体格を見て「これは続かないだろうなぁ~」と思うことが少なくありません。私は、中学生の頃、毎朝4kmのランニングをして、1500mのタイムをクラスでビリの7分27秒から、クラスで2番の5分27秒と、2分短縮した経験がありますので、毎日走ることが、どれだけ辛く、中学生という若さ溢れる時期であっても、かなり強い意志を持っていないと続けられないことを知っています。


 57歳になった今、そんなことを続けられうはずもなく、一度チャレンジした時は、増えた体重によって膝を痛め、大好きなテニスもできなくなってしまいました。そこで、始めたのが、勤務先の最寄駅から、勤務先までのウォーキングです。苦手な英語を克服するために、ウォークマンで英語を聞きながら歩きます。これは、もう、強い雨が降っていない限り続けており、5か月になります。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへにほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ