ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

「上から目線」の構造


著者 : 榎本博明
日本経済新聞出版
発売日 : 2011-10-12

・今求められるのは、自己中心的心性から抜け出して、他人に関心を向けること。人間は、自分の視点からしか世界をみることができないが、相手に対する共感性を高め、想像力で視点の溝を埋めようと努力するのである。

 われわれは常に「論理的判断の基準」と「空気的判断の基準」という、一種の二重基準のもとに生きているわけである。半数以上のメンバーが賛同できない結論が「空気」によって強引に採択されたりするのだ。「察しのの文化」が深く根づいている日本では、場の「空気」に抗うのは至難の業なのである。


 今とくに求められるのは、自己中心的心性から抜け出して、もっと他人に関心を向けることである。人間は、だれでも自分の視点からしか世界をみることができないが、相手に対する共感性を何とか高め、想像力によって自他の視点の溝を埋めようと努力するのである。

 場の「空気」に抗うとは、相手を説得しようとする方法である。私の経験では、この方法は中々上手く行かない。なぜならば、説得する側が、論破された敗者というイメージを自分自身に与えることを嫌がるからだ。


 だから、説得するよりも、自ら納得するように促すのだ。相手に花を持たせ、相手がアイデアを思いつき、的確な決断をしたかのように持っていくのだ。自分が手柄を得たいという欲望を捨てなければ、より良い選択には、たどり着けないのだ。

×

非ログインユーザーとして返信する