ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

スティーブ・ジョブズ 1


≪本書に描かれているのは、完璧を求める情熱とその猛烈な実行力とで、6つもの業界に革命を起こしたクリエイティブなアントレプレナー(起業家)の、ジェットコースターのような人生、そして、やけどをしそうなほど熱い個性である≫


 スティーブは1955年生まれ、私は1958年生まれなので、まさに彼の業績から恩恵を授かった世代である。私が使っていたパワーブック150、パフォーマ520は、スチューデントモデルではあったが、斬新なデザインとインターフェイスを持っていた。同じ時代を生きることができたことは、幸せだったと思う。


 スティーブが起こした革命は、アップルやピクサーの業績だけではない。マイクロソフトやグーグル、ツイッターやフェイスブックも、彼がいなければ、今の形にはなっていなかったであろう。本書を読むことで、真相に近づくことができる。


 6つもの業界に革命を起こした。と評されているが、世の中を変えてしまった人ですよね。私は、このコメントををWin10にアップグレードしたレノボB5030で書いていますが、ジョブズがいなければ、IBMのPC部門がレノボになることも、Win10が生まれることもなかったような気がします。


 スティーブのこだわりが、ユーザーに全ての周辺機器からデータをダウンロードするサイトまでアップルの手のひらの上になってしまうということに怖さを感じた。私の同僚は、充電できなくなったiPhoneを修理するためにアップルストアに行かなければならなかった…私がPC/AT互換機とアンドロイドを使うのは、単に安価だからではなく、アップルの手のひらに乗りたくない。という潜在意識の表れか?


 MacがPC/AT互換機に圧倒的な差をつけたのは、なんといってもグラフィック・ユーザー・インターフェースの存在だったのだと思いますが、ゼロックスのアイディアだったという事実には驚きましたね。また、それがWindowsとしても実現した背景には、アップルがマイクロソフトにエクセルなどのアプリケーションを作ってもらわなければならなかった。という裏事情があったという事実も驚きでした。世の中を変えるようなイノベーションには、トップ同士の駆け引きがあったんですね。


 Google、Apple、Amazon、Facebook、Microsoft、Yahooの2015年4-6月期(Q2第2四半期)の業績を比べると、売り上げ、純利益では、Appleが2位のGoogleの2倍を超えてダントツなんですよね(1株利益は、Googleに負けていますが…)。これらの企業は、ある意味、良くも悪くも、強いこだわりを持つ創業者が牽引してきた企業たちなのですけれども、やはり最もこだわりの強かったのが、スティーブ・ジョブズですよね。合意しないと前に進めない企業には、到達できない領域だと思います


 この本を手に取った方々の中には「スティーブ・ジョブズの美点(美味しいところ)だけを受け取りたかったのに…」と思った方も少なくなかったかもしれませんが、心理学者・哲学者・思想家の多くが、その生い立ちの中で教義を確立し、それを知らなければ、教義を完全に理解することが難しいように、スティーブ・ジョブズという人の功績も、人としての成り立ちを知らずして、全貌を掴むことは難しいのだと思いました。

×

非ログインユーザーとして返信する