ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

「継続は力なり」だからこそ、毎日できることを習慣にしよう!

 「継続は力なり」と言いますが、私たちは、良い習慣を継続することがどんなに難しいことなのか、身を持って知っています。たとえば、健康のためのジョギング、自己啓発のための英会話などがそうです。一方で、酒やたばこ、テレビを見ること、ゲームなどは、実りが少ないどころか、害すらあるにもかかわらず、アレコレ言い訳をしてまで継続している人が少なくないのではないでしょうか?


 何故、私たちは、良いと思う習慣を続けられず、悪いと思う習慣を止められないのでしょうか?それは、ずばり、良い習慣を毎日行っていないからです。また、悪い習慣を毎日行っているからです。つまり、習慣とは、毎日休まず行うと身に付き、週1回とか、月1回では継続できないばかりか、効果もないわけです。そう言われてみると、悪い習慣を止められない人は、その習慣を毎日行っていませんか?私も、テレビが好きで、毎日毎日見てしまいますし、ついつい食後にお菓子も毎日食べてしまいます。


 ジョギングなどの運動にしても、英会話などの勉強にしても、毎日行うことが難しいこともあるでしょうが、週1回とか、月1回とか、まとめてやるよりも、ほんの少しで良いから毎日継続することが大切です。毎日継続することによって、やらないことが気持ち悪くなり、継続できるようになるのです。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへにほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

ローラがいなければ、準決勝まではこられなかった

 女子サッカーW杯カナダ大会2015の準決勝〔日本 対 イングランド 7月1日(日本時間2日)〕は、両チームとも前半にPKでそれぞれ1得点ずつを挙げたものの、その後は均衡が続き、このまま延長戦に突入するかにみえた。しかし、迎えた後半ロスタイム2分、川澄奈穂美がゴール前に絶妙なクロスを入れると、ボールは必死に体を伸ばしてカットに入ったローラ・バセットの足に当たり、クロスバーに当たってゴールラインを割った。
 試合終了のホイッスルが吹かれた瞬間、バセットは泣き崩れマークサンプソン監督らになぐさめられながらピッチを後にした。こうして前回覇者の日本に1-2で敗れたイングランドのサンプソン監督は「決勝進出まであと一歩に迫った選手たちを誇りに思う」と話し、特に終了間際にオウンゴールを献上してしまった ローラを「ローラがいなければ、準決勝まではこられなかったのだから」とたたえた。


 高校野球などを観ていても、それまで素晴らしいプレートしていた選手が、エラーをしてしまって敗れてしまうということが少なくありませんよね…でも、サンプソン監督が仰ったように、その時、ピッチやグラウンドにいた選手は、そのチームにとってかけがえのない選手であるはずだし、その選手がいなければ、その日のピッチやグラウンドに、そのチームは存在できなかったというのは事実でしょう。だから、残酷な結果になってしまったかもしれないけれども、チームメートはむしろ感謝しなければならないのだと思います。


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ