ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

蔵書点検

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
ワニブックス
Digital Ebook Purchas
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 増補版 (ちくま文庫)
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 増補版 (ちくま文庫)
筑摩書房
Digital Ebook Purchas

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -


 >> ぼくが思うミニマリストは…自分が本当に「必要」なものがわかっている人。大事なものが何かわかっていて、それ以外を「減らす」人のことだ。大事なものを大事にするためには、大事でないモノを「減らす」。大事なものに集中するために、それ以外を「減らす」。
>>いつも同じ服で、もう大丈夫。普通の食事で充分満足だ。「いつか」必要になるかもしれないモノは必要になったそのときに手にすればいい。モノを捨てることで「今」に集中することができるようになったのだ。


 私は、2023年7月1日に65歳になった。2023年7月31日に再雇用嘱託契約が満了になる。これからは、今まで以上に節約を強いられる、と思っていたところ、そんな生活を楽しむことができる考え方に出逢った。それが、佐々木典士さんの『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』だ。


 ミニマリストへの第一歩は、まず、不要なものを捨てること…コンマリさんによると、まず、トキメカナイ衣類から捨てると良いらしいのだが、私は、ちょっとした弾みから、蔵書の整理を始めてしまった。今後コンサルタントになるわけではないので(正確には、なれないので)もうビジネス書は必要ない。精神論に偏った自己啓発書も苦笑ものだ。TOEICの参考書には聴いたことのないCDが同梱されているが、もう要らないであろう。


 残念だったのは、同じ本を2冊持っていることが少なくないこと…買って積読にしていると(当然、良い本だと思って、飼うわけだから)買ったことを忘れて、もう一冊買ってしまうのだ。中には、途中まで読んだ形跡がある本を、もう一度、買ったケースもあった。


 買った本は、印象に残る程度は、読むようにしないとね(;^_^A

小さな習慣

小さな習慣
小さな習慣
ダイヤモンド社
Digital Ebook Purchas

>小さな習慣とは、新たな習慣にしたいと思っている行動を、もっともっと小さい形にしたもの。毎日これだけはやると決めて必ず実行する本当にちょっとしたポジティブな行動。最低限の課題をこなすだけでも、小さな習慣は、本当の習慣に変る。習慣は繰り返すことによって身につく。


>新しい健康的な習慣をうまく身につけてしまえば、それからは何をするのもずっと楽になる。ほんの少しの努力で正しい行動がとれるようになる。毎日少しずつ続ける行動が、一生の習慣の基礎になる。目標はずっとやり続けること。小さな目標は大きな目標より優れている!


 糖尿病の運動療法として始めた7秒スクワットの目標は、小さな習慣に倣って当然のことながら1回ですが(小さな習慣は、大きな目標を達成するために最も必要なこと…)…1セット10回は、必ずできるようになったし、調子の良い時は、3セットできるようになりました!中くらいの習慣と言っても良いかな!?


 そういえば、かの有名な『7つの習慣』と言えば、スティーブン・R・コヴィー博士が、アメリカ建国以来200年間にわたって発刊された「成功に関する文献」を研究した集大成、とのことですが、身につけたい習慣が多すぎると、一つひとつが小さな習慣であっても、身につけることが困難になってしまう恐れがあります。


 筋トレも、その種類が多すぎると何かを参照しなければならなくなるので、私は7秒スクワット1本に絞っています。2つ目は、花や観葉植物への水やり。3つ目は、とにかく不要なものを積極的に捨てること。あと4つは、何にしようかな?

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 (だいわ文庫)
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 (だいわ文庫)
大和書房
Digital Ebook Purchas

「法則11」〔面倒くさいから>グチらない。嫌なことや大変なことは、トレーニングなんだ。われわれに降りかかってきた問題は、すべて「ほんの少し頑張れば解決可能」なものばかりなのです。ほんの少し負荷がかかった課題をクリアしていくことが、成長につながっていきます


 仕事の報酬は、スキルアップ。という話があります。すでに習得しているスキルでこなせる仕事だけをしていたら、成長も望めないし、きっと飽きてしまうでしょう。ですから、仕事を選べるのなら、自分が成長したい方向に負荷がかかると良いですね。


「法則12」〔面倒くさいから>無意識化する。長期に渡る「面倒くさいこと」から解放されるためには、様々な知識や手続きを無意識化させておくのがいちばん。 できるだけ多くのことを95%の無意識で処理しながら、意識の5%を有効活用して行く。


 無意識化するということは、習慣によって身についたスキルでこなすということ、ある意味、「法則11」と相反することを言っているわけですけど、仕事の95%は、無意識化して、残りの5%は、成長に繋がる仕事をする。ということなのかもしれませんね。

グリコ SUNAO カップアイス

グリコ SUNAO バニラ 120ml×6個 マカダミア&アーモンド 120ml×6個 カップアイス12個セット
グリコ SUNAO バニラ 120ml×6個 マカダミア&アーモンド 120ml×6個 カップアイス12個セット
グリコ
食品&飲料

 2023/15~17 三連休の後半は、暑くなりそうですね。
 暑くなると、アイスが食べたくなります。
 でも、糖質が多いものは食べられない。
 そんな私への救世主
 グリコ SUNAO バニラ、マカダミア&アーモンド
 糖質OFFなのに、満足感のある甘さです。
 糖尿病型でない方も、すい臓をいたわるために、
 グリコ SUNAO カップアイスをどうぞ(^^♪

inバープロテイン 森永 ベイクドビター

inバープロテイン 森永 inバー プロテイン ベイクドビター 36本
inバープロテイン 森永 inバー プロテイン ベイクドビター 36本
森永製菓
食品&飲料

 2022/11 糖尿病型と診断されてしまった私は、遅ればせながら、ロカボに取り組んでいます。ロカボでは、嗜好品に含まれる糖質を10g以下に抑えるので、どうしても甘いものが食べたくなった時は『『inバープロテイン 森永 ベイクドビター』など、タンパク質を多く含み、糖質を押さえたものを選んで食べるようにしています。


 当然のことながら、あまり美味しくはないのですが、甘いものを控えていると、緑茶すらも甘く感じてくるので、食べた時は幸せな気分が味わえます。