ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる

0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる
0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる
ダイヤモンド社

 0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる >> <現代生活はインセンティブのうえに成り立っている>。そう言われちゃうと身も蓋もない感じがしちゃいますが


 ≪インセンティブを正しく理解すること、読み解くことが、問題を理解して解決策を考えるためのカギになる。何を測定すべきか、どうやって測定すべきかがわかれば、世界はそう複雑でなくなる。混乱と矛盾に凝り固まった問題を解きほぐす道具として、データほどパワフルなものはない≫私たちは、事実を自分の都合の良いように解釈する天才だ!精緻なデーターにだって様々な解釈がある。直近の話題としては、新国立競技場の問題だ。多くのビジネスマンが異口同音に語るように、ビジネスの世界では考えられないデータ不足の結末だ。


 ≪経済学的アプローチとは、データをもとに世の中のしくみを理解し、どんなインセンティブがうまく行くのか行かないのか、また具体的な資源や、観念的な資源がどう配分されるのか、資源が手に入りにくい原因にはどんなものがあるのかを明らかにしようとする方法をいう≫ この部分だけを抜粋されても何のことか分からないですけれども、ようするに私たちが信じている世の中の問題や解決策は必ずしもデータに基づいたものではなく誰かの都合の良いように解釈されたものなのかもしれません。そのように疑ってみる視点を授けてくれる本です。


 ≪何かを学ぶためのカギは、フィードバックにある。ある行動の結果を参考にして、次の行動を修正するプロセスを経なければ、何も学べない≫私は、カスタマーサービスのような仕事をしてるのですが、お客様からのフィードバックには、商品をカイゼンするための切っ掛けになるだけではなく、新たなビジネスモデルに繋がるアイデアが隠れていることがあります。要は、フィードバックを他のデータと見比べ何を見出すかなのです。


 ≪罪を犯した人と罪のない人は、同じインセンティブにちがう反応を示すことが多い。≫この示唆は、胆に銘じておこう。雇い主に「君のロイヤリティは何だね」と訊かれたら、魂を差し出すことを求められているのか、魂を(安々と)差し出す奴かどうか確かめようとしているのか、熟考して回答しよう。だが、いずれだったとしても、その雇い主に雇われることは、得策ではない。私たちは、自分と同じような人の腹の中は推察できるが、違う人のことは理解できない。相手の腹の中が見えたら、相手のこと嫌いだったとしても、自分も同じタイプの人間である。


 前述の感想・レビュー(≪罪を犯した人と~の件)は、この本の感想・レビューになっていないので、ご注意ください。この本にご興味があるのなら『ヤバい経済学』を先に読まれることをお薦めします(但し、この本の方が読みやすいです)。私たちが信じていることは、最初にその理屈を説いたひとの考え方を、繰り返し焼き直して使った人たちのせいです。この本を読んで、生き方が分からなくなったとしたら、あなたはズルい人かもしれません(因みに私もズルい人です)


 本当はうまく行っていないことをやめられないのは、埋没費用 (sunk cost)にとらわれているからだ。でも、やり続けることによって、サンク・コストは、更に増え、あなたのリソースは芽の出ない夢に投じ続けられる可能性がある。資源は無尽蔵ではない。プロセスそのものが楽しめないのなら、ほかの成し遂げられることにリソースを振り替えた方が良い。行き詰ったということは「失敗」ではなく「袋小路の発見」という貴重なフィードバックが得られたのだ。


 0ベース思考が私たちの人生に役立つのは、どのような場面だろう?それは、おそらく、八方塞のような状況ではないだろうか?解決しなければならない問題があるにも関わらず、手段が見つからないという窮地だ。そのようなときこそ、0ベース思考を思い出し、問題の真の原因を突き止め、最も有効な手段を発見しよう。たとえば、フランスの少子化政策だ。未婚の女性を結婚させ出産させようとするよりも。すでに子どものいる女性が次の子どもを生みやすい税制の方が、子どもの数が増えるのだ。N分N乗方式こそ、目的志向の政策なのである。


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 食の安全・食の基礎知識(料理)へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ MIX縞猫へ にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ

×

非ログインユーザーとして返信する