ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

信頼学の教室

 信頼には、能力の評価と、動機づけの評価が大切であるが、
 それ以上に重要と考えられる要素がある。
 それは価値の共有である。


 元の信頼が高い人について良い情報と悪い情報があると、元の評価に一致する
 良い情報のほうが重みを持つので高い信頼が維持されやすい。一方、元の信頼が
 低い人について良い情報と悪い情報があると。元の評価に一致する悪い情報のほうが
 重みを持つので低い信頼が維持されやすい。これは「信頼の非対称性」と
 呼ばれます… 改めて言われてみると、そりゃそうですよね。って感じです^^;


 ●×▼は、すべてのお客様に安心・安全な製品をご提供するために品質経営を
 根幹として、社会から信頼されるモノづくりに努めるとともに、企業倫理を
 重視したCSR活動を推進することで、企業としての社会的責任を果たして
 まいります。などど言っている会社はどこの会社?

信頼学の教室 (講談社現代新書)
信頼学の教室 (講談社現代新書)
講談社
×

非ログインユーザーとして返信する