ブッダに学び、解脱を目指す。

「ディフェンスラインを上げろ!」というタイトルから、「ブッダに学び、解脱を目指す。」というタイトルに変更しました。私の関心が、仕事から人生へと変わったからです。とは言っても、このブログのテーマは、仏教ではありません。自分が幸せになるために、他の人たちにも幸せになっていただくために、釈尊に始まる仏教の智慧、哲学のアプローチ、心理学の知識を学び、活用していきたいと思います。

9月の読書メーター

9月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:2694
頂いたナイス数:972⁉ ありがとうございました‼


密教の聖地 高野山 (サンエイ新書 1)密教の聖地 高野山 (サンエイ新書 1)感想
弘仁7年(816)、空海は修禅の道場として高野山の下賜を嵯峨天皇に請い、許しを得た。開創から15年間、空海は悩み苦しむ者に救いの手を差しのべようと精力的に活動した。高野山はもちろん、同じく嵯峨天皇から与えられた平安京の東寺を拠点として全国に教えを広めていったのである。空海は、天長8年(831)頃から体調を崩し「私の願いは世界宇宙がなくなるまで、そこに住む生命がなくなるまで、そして人間が全て悟りに到達するまで終わらない」という意の言葉を残した後、一切の穀物を立ち隠棲。そして承和2年(835)、入定した。
読了日:09月30日 著者:上永 哲舟,野田伊豆守


なぜモチベーションが上がらないのか [ソフトバンク新書]なぜモチベーションが上がらないのか [ソフトバンク新書]感想
著者の児玉光雄さんが1947年生まれと、私と比べても一回り近い大先輩であること、初版が2006年と古い本であることから、理論も古いのではないかと心配でしたが杞憂でした。特に興味深かったのは、内的モチベーション(最も強烈なパワーを持つのが「達成感」)と、外的モチベーション(最もマイナスに働きかけるのは自分の意思では変更できない「経営方針」規範や規律、ルールなど)という話でした。イチロー選手は、自分でコントロールできないことに興味を示さないことで、内的モチベーションを非常に高く保つことができているのでしょう。
読了日:09月24日 著者:児玉 光雄


ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法感想
2011/2/7第1刷発行と、7年も前に出版された本ですけど(ちきりんさん自身は、そんなつもりは微塵もないと思いますが)ある意味、予言であり啓示の書でもありますね。私たちが世代交代するたびに、意識では拒否することもありながらも、無意識には擦り込まれてきた価値観や行動原則が、グローバル社会や科学技術の進歩に適合できなくなっていることは、誰もが見て見ぬふりをしている事実だと思います。ちきりんさんは、それぞれの事象を分かりやすい事例を使って提示し、新しい視点からの価値観と時代に対応する行動原則を提言しています。
読了日:09月22日 著者:ちきりん


人生にはやらなくていいことがある (ベスト新書)人生にはやらなくていいことがある (ベスト新書)感想
この本を読んで、私は「向いていない多くのことを潔く諦め、残された唯一のものをやればいいのだ」と勇気づけられました。柳 美里さんにとって、唯一のものは、書くこと。美里さんは「話すことや書くことによって、自分が体験したことや自分が思っていることを自分の外に出さなければ、物語は生まれないのです。」と書いていますが、それは、私にとっても同じことだろうと思います。書かなければ、体験は、頭の中をグルグル回るだけで、壁を登るための足場として刻まれることはありません。分類は、エッセイかもしれませんが、ミステリアスでした。
読了日:09月21日 著者:柳 美里


すべての疲労は脳が原因2 <超実践編> (集英社新書)すべての疲労は脳が原因2 <超実践編> (集英社新書)感想
《疲労は、自律神経の消耗と疲弊によって生じる。「飽きる」「疲れる」「効率が落ちる」「眠くなる」は、脳疲労の3大サイン。日常生活で生じる肉体的な疲労感も、自律神経とそのコントロールセンターの疲労であり、肉体そのものは疲れていないことが大半なのです。》だから仕事をする時は、自律神経を消耗させないために、室温や湿度など環境を整えることが必要なんですね。また、疲れたと感じたら、切りの良いところで仕事の内容を変えたり、短い休憩を取って身体を動かしたりすることも大切です。毎日、規則正しい生活をして体調を整えましょう。
読了日:09月16日 著者:梶本 修身


アマゾンが描く2022年の世界 すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」 (PHPビジネス新書)アマゾンが描く2022年の世界 すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」 (PHPビジネス新書)感想
アマゾンは、ネット通販の巨大企業であるわけですが、それを支える物流や情報のシステムからもたらされるビッグデータが、更なる独占に拍車をかけ、旧来からある様々な仕組みを破壊し駆逐してしまうことが懸念されます。著者の田中道明氏は、序章に、本書を通じての大きなテーマの一つとして「本当の顧客満足とは何か」「企業は顧客だけを満足させればいいのか」という課題を掲げ、アリババを比較対象として提示することで、もはやインフラといっても良い程、欠かすことのできない存在に成長したアマゾンの在り方について、疑問を投げかけています。
読了日:09月16日 著者:田中 道昭


LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲感想
LEAN IN(一歩踏み出す)は、主に企業社会で働く女性に向けたメッセージですが「女性が持つ能力や感性はもちろん、視点を活用することによって、私たちが暮らす社会は、より住みやすくなるはず。」という確信が得られる内容でした。よりよい社会とは、私たちが互いに自然に助け合うことができる社会です。男性には出産や母乳を与えることはできませんが、育児の殆どは訓練しだいで男性にも出来ることばかりです。皆がLEAN INすることで、次の時代を担う世代を健全に育むことができる世界に向かって、一歩踏み出すことができるのです。
読了日:09月08日 著者:シェリル・サンドバーグ


コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法感想
コンサルの仕事は、機会発見・機会の最大活用・成長・価値創造の請負人。当初クライアントが相談してきた問題以外のところにこそ、表面に出てこない各企業に固有のさまざまな問題が潜んでいる。知りたいのは、その現象を引き起こしている本質的な問題だ。外から見ると、なぜそこに手をつけないのか?と素朴に疑問を持つような場所だ。しかし、内側の人間は、はじめから、そこには答えはないと決めてかかる。なぜ、本来やるべきことができないのか?これこそが、問題の本質だ。重要なのは、未来につながる新しい道を示し問題を成長機会に変えること。
読了日:09月04日 著者:名和 高司


デザインにひそむ〈美しさ〉の法則 [ソフトバンク新書]デザインにひそむ〈美しさ〉の法則 [ソフトバンク新書]感想
第二章「誰にでもわかるシンプルなデザイン」の、絵文字の世界標準「ピクトグラム」、第三章「美しさと使いやすさの法則」は、プロダクトデザイナーはもちろん、デザインの意思決定に携わる管理職は必ず知っていなければならない常識レベルの話ですし、消費者にとっても知っていれば得する情報です。モノを選ぶ時は、機能や価格などを基準にしがちですが、分かりやすさや使いやすさなどを評価して選ぶことで、誤使用を防ぐだけではなく、快適に使えたり、時間を節約したり、疲労を軽減したりできますし、事故を未然に防ぐことにすら繋がるのです。
読了日:09月02日 著者:木全 賢


1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 (光文社新書 525)1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 (光文社新書 525)感想
《一番やってはいけないのは「周りの眼を気にすること」。他者の意思をいくら気にしても、仕事のパフォーマンスはよくなりません。他者に規定されるのではなく、自分のパフォーマンスを自分の気持ちに照し合せて管理する習慣を付けていると、だんだん自分の気持ちの動きに鋭敏になってきます。自分の気持ちに素直になればなるほど、自分の気持ちがわかりやすくなっていくのです》。1秒もムダにしたくないのは自分の時間です。だから他者の価値観・行動原則に規定されるのではなく、自分の気持ちに素直に従うことで、自分の時間を上手に使うのです。
読了日:09月02日 著者:岩田健太郎


アイデアの接着剤アイデアの接着剤感想
《そもそも「イノベーション」という言葉は、まったくゼロから何かを生み出すということではなく、すでにある意外なもの同士を結びつけ、新しい何かをつくり出すという意味だをいいます。》良い文章を書くには語彙の豊富さが必要だと言われますが、良いデザイナーは、色や形、質感などのボキャブラリーが豊富なので、無数の組み合わせの中から質の高い結合を発見することができるのです。
読了日:09月01日 著者:水野 学

読書メーター

×

非ログインユーザーとして返信する